Monday, September 30, 2013

Minding Rites



This guy I know, a rabbi, Friday nights,
on his way home before sunset in winter,
always stops at a florist or bodega
and buys a bunch of flowers for his wife.

Every week the same, a ritual,
regardless of her mood that morning, fresh
upsets at work, or snarling on the bridge;
he brings her roses wrapped in cellophane.

But isn't there a ring of hokiness
in that ? Why should a good man make a show
of his devotion ? Some things go unspoken;
some things get tested on the real world,

and isn't that the place that matters most ?
So when you told me I should bring you flowers,
I laughed, " But don't I show my feeling more
in dog-talks, diapers, and rewiring lamps? "

The flowers, I learned later, weren't for wooing,
not for affection in long marriage, but
for something seeded even deeper down,
through frost heaves, and which might be, roughly, peace.

(It's funny that I just assumed romance.)
Now there's no peace with us, I wonder what
they might have meant to you, those simple tokens,
holding in sight what no rite can grow back.



David Yezzi



心の儀式



俺の知ってるその男 ユダヤ人の先生 金曜の夜
冬の夕暮れ前 家に帰る途中
花屋か食料雑貨屋に寄る
そして花を束にして 奥さんの為に 買っていく

毎週同じ 儀式のように
朝の彼女の機嫌がどうであろうと 仕事で
ムカついたことが起きようと 橋の渋滞にも関わらず
透明のシートで包んだ 薔薇を彼女に持ち帰る

でもそれって あまりにも
わざとらしくないか?ちゃんとした男がよ
忠実さをひけらかさなくちゃいけないのか?
言葉でなくても 通じるものがあるだろ
現実の世界で 試されるものがあるだろ

それが一番役に立つ場所じゃないのか?
お前が俺に 花でも買ってきてよと言った時
俺は笑った 「犬の散歩したり、おしめを替えたり。
電球を取り替えたりするほうが、俺の気持ちを
もっと見せれるだろ?」

花は 俺は後で知ったんだ 求愛の為でなく
長い結婚生活からの 愛着の為でもなく でも
それよりずっと 深く下に 埋められるために
霜柱の 隆起を 通り抜けれるように きっとそれは
大雑把に言えば 平穏

(俺がただ恋愛のことを考えたのは おかしくないか)
今、俺達の間には 平穏なく お前にとって
どういう意味を持っていたのだろうと 考えてしまう 
あの単純な引換券
何かに育ったような 兆しは見えない



デヴィット・イェッジ

Sunday, September 29, 2013

Sunflower


Wind takes your hair
like a hooligan owl
and leaves a deep pocket
of dusk in your scalp.

Love without pride
is a love with no end.
You keep calling me in
to fill up your head,

but the mutinous dust
of the dead yellow field
says better not listen
to a thing with a stem.



Larissa Szporluk


ひまわり


暴れ者フクロウのような風は
あなたの髪をさらい
頭蓋骨の中
薄暗がりの 奥深い窪みを残す

プライド無き愛は
終わりのない愛
あなたが私を 呼び続けるのは
その頭を埋めるため

土埃 荒れ狂う
黄色い枯れ野は
遮るものを 
聞かぬほうが 良いと言う



ラリッサ・ズポルック

Saturday, September 28, 2013

The Mysterious Arrival of an Unusual Letter


It had been a a long day at the office and a long ride back to the small
apartment where I lived. When I got there I flicked on the light and
saw on the table an envelope with my name on it. Where was the clock ?
Where was the calendar ? The handwriting was my father's, but he had
been dead for forty years. As one might, I began to think that maybe,
just maybe, he was alive, living a secret life somewhere nearby. How
else to explain the envelope ? To steady myself, I sat down, opened it,
and pulled out the letter. " Dear Son" was the way it began. " Dear Son"
and then nothing.


Mark Strand



奇妙な手紙の不可解な出現



長い一日を会社で過ごし、長い距離を運転して、自分の住む小さな
アパートに戻った。やっと着いて明かりを付けるとテーブルの
上に私の名前が書かれた封筒を見つけた。時計がくるってしまったかのようだ。
カレンダーも、どこに行った ? その筆跡は父のもので、でも彼が死んでもう
40年になる。それで成り行きとして、もしかしたらと考え始めた。
ただもしかしたらと。彼が生きている、どこかその辺りで、秘密裏に生活して
いると。それ以外にどうやってこの封筒のわけを説明する? 落ち着こうと、
私は腰掛け、それを開封し、手紙を出した。「親愛なる 息子よ」そうやって
始まった。「親愛なる 息子よ」そして何も書かれていない。



マーク・ストランド



Friday, September 27, 2013

Song  


Some claim the origin of song
was a war cry 
some say it was a rhyme 
telling the farmers when to plant and reap 
don't they know the first song was a lullaby 
pulled from a mother's sleep
said the old woman 

A significant 
factor generating my delight in being 
alive this spring time 
is the birdsong
that like a sweeping mesh has captured me 
like a diamond rain I can't 
hear it enough said the tulip 

lifetime after lifetime
we surged up the hill
I and my dear brothers
thirsty for blood 
uttering
our beautiful songs 
said the dog


Alicia Ostriker 





戦を告げる ときの声が 歌の起源だと
言う人々がいる
種を撒き 収穫の時を 農民へ
知らせる詩が そうだと
言う人々がいる
あいつらは 知らないのかね 
最初の歌は 子守唄だった
母親の眠りから 出てきたんだよ
それを言ったのは 老婦人

重要な
事実 この春の時に 存在しているという
歓喜を生み出すのは 
鳥の歌声
それはまるで 吹き飛ばされた 網の目が
ダイヤモンドの雨のように 
私を捉えたかのよう 
だからあんまり 聴こえないのよね
それを言ったのは チューリップ

何度 生まれ変わっても
俺たちは たかぶる
俺と兄弟達は
血に飢えて
俺たちの 美しい歌を
ぶちまける
それを言ったのは 犬



アリシア・オストリカー



Thursday, September 20, 2012

To Whom It May Concern


After so many decades of .... of what ? 
I have a permanent sabbatical. 
I pass my time on actual time, 
Listen to music, and, going to bed 
Leave something in the bottom of the glass, 
A little wastefulness to end the day 


J.V. Cunningham 


関係者様へ


とても長い年月があれから経ち ・・・ あれとは何だ?
私は永久の休暇を持っている
実際の時間の中で 私の時は過ぎ去ってゆく
音楽を聴き そして 床につく
グラスの底に 何かを残し
一日を浪費したという かすかな思い





Transformation Scene



"But there is the danger," he said,  " of trying to keep 
the past alive at the expense of one's own reality ... " 


Returned, a wraith from her defrauded tomb,
she haunts an empty house,
stares through a window at a scrawl of boughs,
wanders from room to legendary room.

Weightless, she roams, with printless fingertips
touches the polished table-tops, and looks
at the long rows of books,
turns then, and slips

through an unopened door and past the stair.
Nothing can be  neglected, she must check
lest there be change, lest there be flaw or fleck
to dim the house whose keeping is her care . . .

till, in a sunlight grown lackluster, she
who cast no shadow even in full sun,
comes on a mirror where there should be none,
sees her reflection who had none to see -

watches it sharpen, grow opaque and clear,
while silence gathers and like summer thunder
splits the high cupola, swells downward under
a gray light, and explodes upon her ear

here in a house that will not fall but fade
as her own body takes on life once more.
Not she is unsubstantial, but the door
she passes through, its locks again betrayed.

she walks on ground grown firm, the house, receding,
dissolves behind her. From a bough she breaks
a branch of blossom, and the branch-end rakes
her arm, her flesh, warm in the sun, and bleeding.



Constance Carrier



変身場面



戻ってきた 幽霊 彼女が騙し取った墓穴から
彼女は 人の住まぬ家に出没する 窓越しに
殴り書きのような 大枝を見つめ、部屋から 
語り継がれる部屋へとうろつく

重さ無く 歩き回る 指紋の無い指先で
つやのあるテーブルの上を触る
長い列に並んだ 本を眺める くるりと回り
すべ

りこむ 開いてないドアの中に 階段を通り
何であろうと見過ごさない 変わったところが 
あるといけないからと 見て回るのだろう ひびや斑点が 
彼女の元にある 家を くすますといけないから
それは

日の光の下で 精彩を欠け始めている 彼女も
溢れる日光の中 影を作らない 
鏡の前に立てど そこに何も映らない
映らない姿を見る 彼女の姿 

気をつけるべし それは尖っている 不透明で明瞭としている
静けさが集まってくる そして 夏の雷が 高い屋根の上の
小塔を裂く 灰色の光の下で 膨らみ ついに墜落する 
彼女の

耳の上で 破裂する 家の中のここは 崩壊せずに
彼女の体が 再度命を得ようと消えていくように 消えていく
彼女に実体が無いというわけではないが 彼女が通り抜けたドアは
また鍵がかかり 動かない

彼女は 育ち始めた畑の土の上を歩く 家は遠ざかっていく
彼女の後ろで 消えてなくなっていく 彼女は 大枝から 花の付いた枝を折る
折れた枝の部分が 彼女の腕を引っかく 彼女の肉 太陽の下で温かい
そして血を流している 
 

  
 




Wednesday, September 19, 2012

Mix Tape to Be Brought
to Her in Rehab



Black lacquered circle & the sound coaxed
from diamond to rest within the acetate glimmer,
the agon & the joys commingling. Nina Simone

is conjuring The Boat of Ra Little Darling
from a long cold lonely winter, though outside
it is August & is not all right. Double doors,

then again double doors. You will sign yourself in:
& they'll rifle your bag of oranges & candy bars,
pry open the plastic case & hold the gray

Maxell against the light. Immense are the tears
of Levi Stubbs. How sweet how sweet the honeybee.
The Smiths are in a terrible place. O Oscillate

Wildly Please Please Please Let Me Get What I Want,
to be followed in turn by Mr. James Brown,
his own pleas trembling the Apollo rafters.

Visiting hours - in the TV room the Haldol reigns.
The president struts among the SS gravestones,
pompadour shiny as a new LP, his movie-actor gait

turned thank God to pastel vapor by Miami Vice.
Flamingos starburst from the credits. Shyly
she will walk the corridor to meet you, your offerings

of Earl Grey, the two black turtlenecks.
Nails cobalt  - fingers a-tremble. Gun Shy, Screaming
Blue Messiahs, Dylan at his nadir adenoiding

Brownsville Girl - down here even the swap meets
are getting a little corr-rupt. Richard Thompson
When the Spell Is Broken, Jimmy Cliff's

in limbo waiting for the dice to roll.
When her roommate leaves, you'll sit with her upon the bed.
Awkward you will small-talk, staring

at your hands. More doors, double doors & triple,
the years. Down the carved names
the future with its labyrinths & tailspins, rooms

giving way to rooms, the upturned car, the notebooks
cuneiformed with numbers, pivot & gyre, cache
of Rx pads stuffed into a rolltop drawer. 90 rabid

troubled minutes, coda Robert Johnson. Stones on my
passway & my road seem dark as night. Her eyes in memory
an astonished blue. You reach inside your jacket

& she holds it in her upturned palm. From the bedside
table she lifts the Walkman - the button with its triangle,
the click, the whir, the eddying forward.




David Wojahn


リハビリセンターにいる 彼女へ持っていく ミックステープ



黒い漆の円 なだめつける音は 硫酸の中で残るダイヤモンドの瞬きの音
古代ギリシャの祭りの戦い & 喜びの混合 ニナ・シモン

そこで蘇るは エジプト神話の太陽神が乗る小船 リトル・ダーリン   
長く 寒く 孤独の冬 外は8月だって言うのに & 間違っている 
ドアが2つ

そしてまた ドアが2つ あんたはここで 中に入るのに サインをしなきゃいけない:
& オレンジと飴が入った あんたの紙袋は 強奪される
プラスティックのケースは こじ開けられる & 憂鬱になるのは止めなよ
 
マクセルのテープは光に強い 涙のように はかり知れない リヴァイ・スタッブス 
どんだけ甘くなるっていうんだ それはまるで 蜂蜜のような甘さ ザ・スミスはなんて酷いところに
いるんだろう ああ この躁鬱の行き戻り

そこを追いかけるのは 打ちつけるような激しさで お願いだ お願いだよ どうか頼むから
俺が必要としているものをくれ ジェームス・ブラウン
彼の中からほとばしる嘆願の震えが アポロに浮かぶ いかだを揺らす

面会時間は - 鎮静剤のハルドールが支配する テレビ室で行われる
大統領が ナチ将校たちの墓の間を 気取って歩いているだろ
オールバックにした髪が 真新しいレコードみたいに 輝いているじゃないか
映画スターみたいな歩きぶりだよ ああ神様 パステル色が消えて行き 感謝します
マイアミ・バイス フラミンゴと蛍光色の星で 終わりの字幕   
恥ずかしそうに 彼女が廊下を歩いて あんたに会いに来るよ 
あんたの差し入れの

アールグレイ 黒いタートルネックのセーター2枚 爪が濃青色だ - 指は震えているし
大きな音が怖いらしい 青い救世主は叫んでいるのに ディランは 彼の咽頭扁桃を
ぎりぎりまで追いやっているんだぜ

ブロンスヴィルの女の子 - ここじゃあ 交換セックスだってね
ちょっと腐りかーけてきてんのよ リチャード・トンプソン 
呪いが解けたときに ジミー・クリフの

天国と地獄の間で さいころを転がすのを待っている
彼女のルームメイトがどこか 行った時 あんたは彼女と一緒にベッドに腰掛ける
居心地悪く 世間話をしながら 見つめる

あんたの手 もっとドアだ ドア2つ & 3つ
何年も何年も 名が刻まれている場所まで降りていく
未来は迷宮で混乱している 部屋は

他の部屋のために 明け渡し 車がひっくり返っている ノートが
くさび形文字と数字で覆われ 中心点と還流 診断書は巻き込み戸の棚に
詰め込まれ 隠されている 90分の

猛烈な苦しみ お終いはロバート・ジョンソン 俺の道に投げつけられる石 俺の道は
夜のように 真っ暗に見える 記憶の中の彼女の目は 
びっくりするぐらい青色だった あんたは あんたのジャケットの

内側に手を伸ばす & 彼女は上向きにした 手のひらで それを持つんだ 
彼女は ベッドの横のテーブルから ウォークマンをつかんで - 三角のボタンが
付いている カチャッ ヒューっと音がする 小さな渦を巻いて 早送り